芹澤 碧「Is there そこにいる」

芹澤 碧「Is there そこにいる」

art space kimura ASK?P (B1F)

2025年2月10日(月)~2月15日(土)11:30-19:00 

※最終日17:00まで

 2023年より制作を行うメディアアート作品《Is there そこにいる》に焦点を当てた展示を開催いたします。

 本作品は水滴に動きを作り、日常に見る水の形とは異なる水らしさを引き出すことによって、私たちの目がとらえる「物質らしさ」「リアリティ」とは何かを問いかけます。水そのものの「らしさ」と、形や動きから他のイメージを想起させる「らしさ」が混ざりあうことで、私たちが日常的に知る水の姿と非日常的な水の姿を持つヴァーチャルな姿を作り出します。

 映像メディアやAIの発達により、何が現実で何がヴァーチャルなのかその境界が曖昧になる現代において、私たちが何に対してリアリティを感じるのか「そこにいる」体験から投げかけます。本展示では映像の中にあるリアルな存在、リアルにあるヴァーチャルな存在を鑑賞するという二つの体験から試みます。

本作品は2024年のArs Electronicaのフェスティバル内の展示 Theme Exhibition HOPE: the touch of manyの出展作品に選ばれ、個展として本作品の展示を行うのは初めてとなります。

Is there 年代 : 2024年 サイズ : 500mm×500mm

ビジュアルアーティスト、メディアアーティスト。映像メディアを軸に、動きや現象に焦点を当てた作品制作を行う。近年は現実らしさやバーチャルらしさといった切り口から、物質や現象に対するイメージの認知を問う作品を制作している。これまでビデオインスタレーションやVR、オーディオビジュアルパフォーマンスといった形態で作品を発表してきた。近年は装置を用いた作品といった物理的な形態から、現代におけるリアリティは何かを探求している。また電子音楽研究会のメンバーとしても活動している。

CV

学歴

武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業

情報科学芸術大学院大学 博士前期課程在籍

展示

2021 [ __ ]line (Galeria mano a mano)

2021F (OPED SPACE TOKYO)

2022 NEWVIEW FEST 2021 EXHIBITION VIRTUAL VENUE

2022 FANCY REALTY ( 西早稲田 in the house)

2024 2023 年度 卒業・修了制作展 ( 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス )

2024 2023 年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 ( 武蔵野美術大学 美術館 )

2024 Ars Electronica 2024 Theme Exhibition HOPE: the touch of many (Austria , Linz , POSTCITY)

パフォーマンス

2023 Hyper geek #5 (トンネル東京 )

2023 0 // 2023 Public Visuals (トンネル東京 )

2023 PROGRESS…? #03 (at) P.O.N.D. ( 渋谷パルコ PARCO GG Shibuya mobile esports cafe&bar) ※電子音楽研究会としての活動

2024 PROGRESS…? #04 w/ dialog() (代官山 saloon) ※電子音楽研究会としての活動

受賞・採択

2022 NEWVIEW AWARDS Silver Prize

2024 2023 年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀賞

2024 Flying Tokyo 2024 デジタル等クリエイター人材創出事業 採択

2024 令和 6 年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業国内クリエイター発表支援プログラム 採択

長島勇太展「Archival Practice for Site-Specific Works 3.0」

2024年12月10日(火)~12月21日(土)11:30-19:00

※日曜休廊

art space kimura ASK?

 

本作は、従来のアーカイブを拡張したアーカイブ作品になっています。

バージョンは3.0で、今回はコンテンツとして、今年1、2月に木下恵介記念館(静岡)で発表したサイトスペシフィック・インスタレーション『グレー、色彩が失われた世界で』の記録を使用します。

このアーカイブプロジェクトは、主にインスタレーションなどの空間そのものを体験するタイプの作品や、場所の要素を取り込んだサイトスペシフィックな作品には、従来のアーカイブでは十分に対応しきれていないという認識から始まったもので、アーカイブの拡張を目的としています。また、この作品はアーカイブであるため、テーマには自ずとモバイル性が含まれています。そのため、作品のサイズは素材や展示スペースの大きさによって、その都度フレキシブルに変更されます。また、このアーカイブ作品は今後も継続し発展させていく予定です。

支援:令和6年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業

 

Archival Practice for Site-Specific Works 3.0 制作年:2024年 サイズ:可変

 

■略       歴

2002年 東邦大学卒業

2004年 イメージフォーラム付属映像研究所修了

2006年 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー卒業

2008年 京都芸術大学卒業

2011年 東京藝術大学大学院映像研究科中退

【個展】

2012年 「After Snow」 ギャラリーなつか/東京

2015年 「Parallel Processing」 ギャラリーなつか/東京

2019年 「バベル、あるいは分別の未来」 ギャラリーなつか/東京

2022年 「Parallel Processing Ⅱ」 ギャラリーなつか/東京

2023年 「standing on the shoulders of Giants」 浜松市鴨江アートセンター/静岡

2024年 「グレー、色彩が失われた世界で」 木下恵介記念館/静岡

【主なグループ展】

2008年 「第3回日韓現代美術交流 純情の衝突」 Moran Gallery Seoul/ソウル、韓国

2009年 「SICF10」 スパイラル/東京

     「P&E 2009」 アートコートギャラリー/大阪

     「AMUSE ART JAM 2009」 京都文化博物館/京都

2010年 「門真アートプロジェクト つながり展」 門真市幸福町商店街/大阪

2017年 「View’s View」 ギャラリーなつか/東京

2022年 「はじまりの残像」 ソニーイメージングギャラリー銀座/東京

     「IAG AWARDS 2022 EXHIBITION」 東京芸術劇場ギャラリー1&2/東京

2023年 「第1回 ECA展」 東京都美術館ギャラリー/東京

     「MONSTER EXHIBITION」 790Pennsylvania/サンフランシスコ、 アメリカ

【音楽リリース】Yuta Nagashima 名義

ソロアルバム

2014年 『Sunflower』/CD, Digital Data/ambiencephono/日本

2015年 『White Sleep』/CD, Digital Data/Darla Records/アメリカ

2023年 『Blue Hydrangea』/Cassette, Digital Data/Darla Records/アメリカ

コンピレーション

2020年 『Little Darla Has a Treat for You, Vol. 30: Summer 2020』/CD, Digital  Data/Darla Records/アメリカ

【主なパフォーマンス】

2004年 「ArsElectronica Campus Exhibition」 Stadtwerkstattなど/オーストリア

       VSMM国際学会での赤松正行氏のパフォーマンス『Opticon』に参加 ソフトピア/岐阜

2005年 「アルゴリズムとからだ展」 ソフトピア/岐阜

2006年 「芸術科学会第二回デジタルミュージックコンテスト自由作曲部門入選作品公開演奏」 秋葉原UDXビル/東京

2024年 「Sound Performance」 バレン芸術大学 レクチャーホール/アイルランド

【レジデンス】

2022年10月 – 2023年2月 浜松市鴨江アートセンター/静岡

2024年3月 バレン芸術大学 /アイルランド

【主な受賞歴】2023年 浜松市鴨江アートセンター アーティスト・イン・レジデンス賞

まちだリな原画展『路上視察的飛行体』

2024年11月19日(火 )~12月7日(土)11:30-19:00 ※日曜休廊※最終日17:00まで

art space kimura ASK?

ぶーーーんと、とんでった。

きみは空からアリを見つめ、あるいはそれを踏んづけて、ぶーーーーーんと、とんでいったんだ。

赤い川の向こうで、きみはまだ手を振っている。わたしは仕方がないから受話器をとって伝える。

「たまごと、ベーコン、チーズを買うの。あとはきみの好きなキノコを選んだらいい。そうしてきみは、わたしにとびきりおいしいカルボナーラをつくるの。」

とんできたセミが、四角いベランダの底で動くのをやめた。

――まちだリな原画展。展示「三度目の信号を無視して」で制作された原画をここまでの軌跡として展開し、次作へと紡ぐための展示。

「路上視察的飛行体、あのパスタへ」2024年

略歴

1997 千葉県市原市に生まれる。

2020 アニメーションを描きはじめる。

2021 東京藝術大学美術学部デザイン科を卒業。

2022 クマ財団6期生に採択。

2023 東京藝術大学映像研究科アニメーション専攻を修了。映像作家100人2023選出。クマ財団活動支援生に採択。

2024 映像作家100人2024選出。MOVOP企画上映。ASK映像祭個展「三度目の信号を無視して」TOKYO MIDTOWN AWARD 2024 展示。優秀賞受賞

しりあがり寿「十五羅漢s」

2024年10月 28日(月)-11月16日(土)11:30~19:00 

日曜祝日休廊

※最終日17:00まで

ご好評につき、会期を16日(土)まで延長いたします。最終日の移行に伴い、15日は通常通り19:00までの開廊となります。

【作家在廊予定】 最終日16日 14時頃~17時(最終)まで

art space kimura ASK?

 

疫病から戦乱、

なんとかならんかと

あれやってもこれやっても

いいんだか悪いんだか。

答えが見えず、問いすら立たず、

やって叱られ、書いて炎上、

もうせめて祈るしかないじゃないか。

祈りといえばお坊さん、

お坊さんといえば羅漢、

羅漢といえば五百羅漢、

五百はムリ、まずは十五。

そんな感じで両手合わせて

『あれもこれもなんとかなりますように。』

しりあがり寿

  

 略 歴:

<受賞歴>

2000年 『時事おやじ2000』(アスペクト)、『ゆるゆるオヤジ』(文藝春秋)/第46回文藝春秋漫画賞 受賞。

2001年 『弥次喜多 in DEEP』(エンターブレイン)/第5回手塚治虫文化賞 マンガ優秀賞 受賞。

2011年 『あの日からのマンガ』(エンターブレイン)/第15回文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 優秀賞受賞。

2013年 『赤城乳業 BLACK シリーズ』/第50回ギャラクシー賞CM部門 優秀賞、第53回ACC賞テレビCM部門 ACCシルバー 受賞。

2014年 平成26年春の叙勲 紫綬褒章 受章。

<グループ展>

2006年 横浜美術館「日本×画展」

2007年 フランクフルト応用芸術美術館「Manga Mania」展

2007年 インドネシア ジョグジャ・ナショナル・ミュージアム他「KITA!!:Japanese Artists Meet Indonesia」展

2009年~ 京都 二条城 他「「観〇光」KANHIKARI Art Expo」展

2011年 広島市現代美術館「ブリキの方舟」展

2012年 六甲山カンツリーハウス他「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2012」展

2012年 「第15回オランダ国際アニメーション映画祭」などにて、ゆるめ~しょん『3月11日のかけら(pieces of3.11)』上映。

<個展>

2006年 「第33回アングレーム国際漫画フェスティバル」において、市庁舎でライブペインティング、サン・シモン館で作品展示

2007年 広島市現代美術館「オヤジの世界」

2012年 横浜市民ギャラリーあざみ野「ゆるとぴあ ーボクたちは世界をボーッと見ているー」

2016年~2017年 練馬区立美術館、刈谷市美術館、伊丹市立美術館、巡回展「しりあがり寿の現代美術 回・転・展」

など

art space kimura ASK?にて2004年より王国シリーズ、大回転シリーズ、その他多数展示

<その他の活動>

2006年~ 神戸芸術工科大学 まんが表現学科 教授

その他 日本大学 藝術学部、常葉大学 造形学部 などの非常勤講師

横浜美術大学、九州造形短期大学で客員教授

2007年~2009年 文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 審査委員

2009年~ 「有限会社さるやまハゲの助ロックフェスティバル」主催

「icon CONTEMPORARY PHOTOGRAPHY 2024」

こちらは“都市空間”で行われる東京初の屋外型国際写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」内の一展示となります。公式サイト:https://t3photo.tokyo/

 

2024年10月5日(土)~10月26日(土)11:30-19:00

※祝日開廊 ※最終日17:00ま

art space kimura ASK?/ASK?P

入場料 500円 

チケット申込みはこちらから

10月 12日・13日・15日・18日・21日トークショー有り 

8日(火)17:30~18:30
大和田良:トークセッション 入場料 2000円

12日(土)
Evotoセミナー

13日(日)
15:30-16:30 PHOTOGRAPHERHAL:トークセッション 入場料 2000円

15日(火)17:30-18:30
速水惟広(T3 founder):トークセッション 入場料 2000円

18日(金)18:00-18:30
Hajime Kinoko: 緊縛フォーマンス 入場料 3000円

21日(月)18:00-18:30
石井則仁(山海塾):舞踏パフォーマンス 入場料 3000円

 

2022年からグループ展を開催しているicon。4年目となる2024年のiconは、T3 のアソシエイト企画として、国際的に評価される6名の日本人作家と昨年のポートフォリオレ ビューで選出された東京工芸大学生 2名の若手作家によるグループ展を行います。

参加作家 : 池谷友秀/Hajime Kinoko/PHOTOGRAPHERHAL/大和田良/地蔵ゆかり/塩原真澄/ELTON CHEN・森下葵衣

 

■略       歴

Tomohide Ikeya / 池谷友秀
趣味でダイビングを始めたのがきっかけで写真を始めたため水を使った作品が多い。「コントロール」をテーマに作品を制作し、海外での数多くの受賞、国内外で展覧会を開催。2009年 International Photography Awards 1st Place
WEB:https://tomohide-ikeya.com/ INSTAGRAM:https://www.instagram.com/tomohideikeya/

Hajime Kinoko
縛りをエロスと捉えるだけでなく、アートへの昇華も得意とし、特に自然や空間までも縛るユニークな作品性は評価されている。縛りと撮影、演出のすべてを手がける。また各国の主要都市で公演なども行っており、海外での認知度も高い。ロープのスペシャリスト。
WEB:http://shibari.jp INSTAGRAM:https://www.instagram.com/kinoko_shibari/

PHOTOGRAPHERHAL
東京生まれ。2004年よりカップルを撮り始める。
2014年Breda Photo (オランダ) 特別招待作家。
WEB:https://photographerhal.com/ INSTAGRAM:https://www.instagram.com/photographerhal/

Ryo Ohwada / 大和田良
1978年仙台市生まれ。東京工芸大学大学院メディアアート専攻修了。
2005年、スイスエリゼ美術館による「明日の写真家50人」に選出され、以降国内外で作品を多数発表。2011年日本写真協会賞新人賞受賞。
WEB:https://www.ryoohwada.com INSTAGRAM:https://www.instagram.com/ryo.ohwada/

Yukari Chikura / 地蔵ゆかり
STEIDL BOOK AWARDを受賞し、2020年に『ZAIDO』がSTEIDLより出版される。(ZAIDO』は、VOGUE、Vanity Fairなどの「Best Photo Book 2020」に選出された。)作品は、メトロポリタン美術館(MET)、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ヒューストン美術館、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館(V&A)、TATE(マーティン・パー・コレクション)、グリフィン美術館、フランス国立図書館などに収蔵。 LensCulture Emerging Talent Awards 2016、LUCIE PHOTOBOOK PRIZE(ファイナリスト)、ジュリア・マーガレット・キャメロン賞(1位)、IPA International Photography Awards(1位)、Sony World Photography Awards、Photolucida Critical Mass TOP50 2016 & 2015を受賞。世界中の美術館やギャラリーで展覧会を多数開催。「FOTOFEST Discoveries of the Meeting Place」、「IPA Best of Show photographer」(Lucie Foundation)に選ばれた。
WEB:https://www.yukari.chikura.me/ https://www.instagram.com/yukarichikura/?hl=ja

Masumi Shiohara / 塩原真澄
果樹農家を営みながら自ら育てた果物をはじめ、様々な果物の写真作品を制作している。20年以上前のネットショップ黎明期にショップページを作ろうとするも写真に納得が行かず試行錯誤を続け、今に至る。未だに農園のホームページが出来ていない。
WEB:https://www.lensculture.com/masumi-shiohara INSTAGRAM:https://www.instagram.com/masumi_shiohara/

 -東京工芸大学- 学生
ELTON CHEN・森下葵衣


映画かもしれない 五島一浩 映像作品展

2024年9月10日(火)~9月28日(土)11:30-19:00

※最終日17:00まで 
※9月15日(日)、16日(月・祝)、22日(日)、23日(月・祝)は休廊

art space kimura ASK?/ASK?P

映画とは、映像とはなんだろう?

そもそも映画メディアに記録されているのは、時間の中のごく僅か、断片的な情報に過ぎません。そこから運動を想像し、あたかも「動いている」かのように感じているのは私達自身です。映画が上映されるとき、私達は映像デバイスの一部なのです。

展示作品
『grained time vol.6 ふえる/きえる』
石膏でライフマスクを取り、その複製を繰り返す。ディティールは失われていきますが、偶発的な傷やヒビなど新しい情報も追加され、顔型は「違う何か」へと変化し続けます。

他に、植物図鑑の古本から「影」としてメッセージを抽出する『FOREST 3D』、カメラオブスクラの解体と再発見『画家の不在』、コマのない「動く絵」の撮影/再生システム『これは映画ではないらしい』など、フィルムでもビデオでもない「映像作品」を展示いたします。

■略       歴

五島一浩

1969年、静岡県富士市出身。
アナログとデジタルの境界、感覚の粒子化をテーマにした映像作品、インスタレーション作品を制作している。 代表作にハイコントラスト3DCG『FADE into WHITE シリーズ(1996〜)』特殊3D映像『SHADOWLAND(2013)』などがある。

文化庁メディア芸術祭ノンインタラクティブ部門優秀賞(2001)アート部門優秀賞(2004、2014)
アルスエレクトロニカ2014準グランプリ、イメージフォーラムフェスティバル2001大賞、など受賞。

www.goshiman.com/

黒木重雄展

2024年9月 2日(月)-9月7日(土)11:30~19:00 ※最終日17:00まで

art space kimura ASK?


「Crossing」 2022年 227.5㎝×546.0㎝ キャンバス・アクリル絵の具

「他人のものはもちろん、たとえ自分の仕事でもなぞってはならない」「同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえ」どちらも岡本太郎の言葉です。「同感!」と言っては大先輩に失礼かもしれませんが、私もその通りだと思っています。周りには “なぞり”や“繰り返し”が溢れていますが、それには与せずにこれまでやってきました。そうしたら、今回はとびっきり瑞々しい作品ができました。題名は『Crossing』、危うく美しい交差点の絵。

■略       歴

黒木重雄

1962  宮崎県生まれ
1987  筑波大学大学院修士課程芸術研究科修了
1993  文化庁芸術家在外研修1年派遣(ニューヨーク)
2001  ペンシルバニア大学アーティスト・イン・レジデンス(フィラデルフィア)
主な個展(2000~)

2000  福岡市美術館特別展示室B
2002  Addams Gallery(フィラデルフィア)
2003  高鍋町美術館(宮崎)
2003  熊本市現代美術館GⅢ
2007  ギャラリー山口(東京)
2008  ギャラリー山口(東京)
2010  art space kimura ASK?(東京)
2011  art space kimura ASK?(東京)
2013  福岡県立美術館展示室1・2・3
2013  art space kimura ASK?(東京)
2015  art space kimura ASK?(東京)
2020  西南学院大学博物館
主なグループ展(2000~) 
2000  DOMANI明日展〈文化庁芸術家在外研修の成果〉
2000  第29回現代日本美術展
2004  第13回青木繁記念大賞公募展・優秀賞
2004  CAMK CollectionⅠ〈熊本市現代美術館収蔵作品展〉
2005  第14回青木繁記念大賞公募展・優秀賞
2017  第20回岡本太郎現代芸術賞展・特別賞
2018  第21回岡本太郎現代芸術賞展
2021  第24回岡本太郎現代芸術賞展

作品収蔵
熊本市現代美術館/兵庫県立美術館/大阪府立現代美術センター/和歌山県立近代美術館/高鍋町美術館(宮崎)/クラコウ美術館(ポーランド)/筑波大学

ASK?映像祭2024 2023年度受賞作家展 三度目の信号を無視して

2024年8月5日(月)~8月10日(土)11:30-19:00

まちだ リな

art space kimura ASK?

「くっきりとぼやけた」

2024年3月制作 サイズ可変(正方形サイズ) 5分26秒

これは、極東にあるちいさな島のはなし。

物語は自己批判を繰り返し、最も個人的な部屋を生成する。そうして箱を箱として捉えるための道具に成り下がった。向き合うべき信号はすでに二度あったにも関わらず。もはや、箱がその内側にヒツジを住まわせていた頃を思い出すこともない。

赤いワンピースのあの子は、空洞のなかにはヒツジがいると確信していた。ひとり断片的な情報から、完全な物語を探しにいく。

島はすこしずつその輪郭を強くして、最後の信号を出すことにした。

実際のところ、誰かにとって、あの子が赤いワンピースを着ていたことなんか一度もなかった。これはあの子がそれに気づいてしまうまでのはなし。そして、ちいさな島のあの子の箱のためのはなし。

■略       歴

 まちだ リな

野良のアニメーション作家。厚塗り絵の具をはじめとしたアナログ手法で制作。2021年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。2023年東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。クマ財団6期生採択。映像作家100人2023、2024

榊原澄人個展 izuna Anachronicle イイヅナアナクロニクル〜杜の時間〜

2024年7月 9日(火)-7月27日(土)11:30~19:00 ※最終日17:00まで

この度の展示では、散歩しながら見た夢の模写、庭先で洗い物をしながら眺めた蜘蛛の編んでいた物語り(押し殺されたコトバとイメージが引っかかっていた)の写生、静止した時間と反復の中に孕まれた精霊たちの吃り唄を綴った叙事詩をベースに、対偶として互いを補完するペインティングとそれをタイムラインに乗せたアニメーション(儀礼)を展示します。

トークショー『像の立つ間に』開催予定

●日時:7月20日(土)15:00~16:30

●トークゲスト:ALIMO  愛知県立芸術大学教授

※入場無料

※会場へ直接お越し下さい

■略     歴

1980年生まれ。北海道十勝出身。

15歳で渡英後、2004年ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA) アニメーション科修士課程修了。長野在住。

個展「共時的相互包摂境域の出現」 YUKI-SIS(東京) 2022 / 長野県立美術館 映像インスタレーション常設展示「飯縄縁日」2021〜 / 個展「永遠の変身譚」、はるひ美術館(愛知)2016 / 他  

オタワ国際アニメーション映画祭ノンナラティブ部門最優秀賞2022 /Weird Market映画祭最優秀賞2022/第9回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞2006 /他