笠木絵津子映像プロジェクト「現代物理への旅」序章「湯川ホールと佐藤文隆」上映会

2023年4月10日(月)─4月15日(土) 

11:30 – 19:00

art speace kimura ASK?(2F)

 

2022年11月湯川ホール会議室、インタビュー中の佐藤先生

2020年に林忠彦賞を受賞した現代美術家の笠木絵津子は物理学出身である。2022年に70歳と
なったのをきっかけに10年計画で映像プロジェクト「現代物理への旅」を始めた。これは世界の現代物理関係施設と科学者を訪ねてその映像記録を上映するプロジェクトである。

世界の一般市民に原爆、原発を産んだ現代物理の現在と過去を紹介し、原子力について自分の頭で考えてもらうためのきっかけになればと思う。最初の年2022年の成果として序章「湯川ホールと佐藤文隆」の上映会を東京で開催する。

 

<序章「湯川ホールと佐藤文隆」の内容>
2022年は、福島第一原発の廃炉作業の撮影および理論物理学者佐藤文隆京大名誉教授のインタビューの撮影を進めていたが、福島第一原発は、東京電力の都合により本番撮影が延期になったので、先に京大湯川ホールの取材を敢行した。福島第一は本番撮影が実施でき次第、後続の章で発表したい。
湯川ホールは、湯川秀樹博士のノーベル賞受賞を記念して1952年に建てられた。現在は京都大学基礎物理学研究所として世界と日本の理論物理学者を繋ぐ研究センターとなっている。笠木は1977年から3年半ここで助手をしていた時、世界で活躍する理論物理学者たちが常時開かれる国際会議で議論し研究に明け暮れる姿を目の当たりにしていた。その経験から理論物理の施設の宝は研究者の交流であると確信していたので、今回の湯川ホール撮影は、2022年11月に西宮湯川記念国際滞在型研究会「Novel Quantum States in Condensed Matter 2022」が開催されている時期にお邪魔することにし、湯川記念室と、国際研究会の自由な議論風景を撮影させていただいた。
佐藤文隆先生は、笠木が助手をしていた頃の基礎物理学研究所所長(第3代)で今年84歳、アインシュタインの相対性理論方程式の一般解を解いたことで世界的に有名な理論物理学者である。また、一般向け物理解説書も多数執筆され旺盛な社会発信力は今も健在である。佐藤先生には、自身が物理学者を目指すきっかけとなった広島長崎の原子爆弾について、そして、自身の研究に大きな影響を与えた、原爆の父、ロバート・オッペンハイマーについて語っていただいた。

オープニングセレモニー:初日11:30-12:00

上映開始時間:12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00(最終日は16:00まで)

上映時間:約45分

入場料:500円

 

略歴

笠木絵津子


現代美術家/写真家。千葉市在住。
1952年兵庫県生まれ。
1977年奈良女子大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了。
1977年京都大学基礎物理学研究所文部教官助手となる。
1980年京都大学基礎物理学研究所を退職、フリーカメラマンとなる。
1984-87年高エネルギー物理学研究所(現、高エネルギー加速器研究機構)で加速器トリスタンの建設過程を撮影、1988年銀座ニコンサロンにて個展開催。
1992年ニューヨーク大学大学院芸術研究科スタジオ・アート専攻修士課程修了、帰国後は現代美術家として活動。
1994年岐阜県神岡鉱山東大宇宙線研究所スーパーカミオカンデ地下空洞にてインスタレーション「定家卿に捧ぐ」を実施。
1998年の母の死を機に、現在の写真と過去の写真を組み合わせたコンピューターグラフィクスによる写真コラージュ作品を制作、国内外で個展・グループ展多数。
2019年に出版した作品集『私の知らない母』で2020年第29回林忠彦賞受賞。
その他の受賞等は、2003年第26回キヤノン写真新世紀奨励賞、2007年第10回岡本太郎現代芸術賞入選、2007年第29回姫路市芸術文化賞芸術年度賞。
作品収蔵は、高エネルギー加速器研究機構、岐阜県飛騨市神岡町、姫路市立美術館、アート・バイ・ゼロックス、周南市美術博物館、他。


カテゴリー2023